カブの水耕栽培

水耕栽培でカブを作ることに挑戦! 【6月19日に水耕栽培開始!】 ポリポットを食器置きに入る分だけセットします。 半径9cmのポリポットに、20cm四方の不織布を入れていきます。 これは、細かいバーミキュライトがこぼれだ…

小松菜とルッコラの水耕栽培

水耕栽培で小松菜とルッコラを作ることに挑戦! 【6月19日にセット開始】 ポリポットを食器置きに入る分だけセットします。 今回は2種類なので、大きめの食器置きを使います。ポリポットが入る数も多くなります。 半径9cmのポ…

食べ物で健康に 咳止め編2 シソ・大根

実は、食べ物の中にも咳止め効果のある、素晴らしい素材がある。今回は、家庭で簡単に作れる咳止めの飲み物の作り方を紹介しようと思う。 何種類か紹介するので、お子さんや家族の体質や好みに合わせて、または季節によって入手できるか…

食べ物で健康に 咳止め編1 レンコン・梨

最近、咳止めの薬不足が多発していると報道されていた。ジェネリック医薬品の製造場所で基準を通らない業者が撤廃し、今までの製薬会社のお株を奪ってまで安い量産体制を促した結果だと説明されていた。 そもそも、ジェネリックへの移行…

ツルンと便を出そう!オクラ編

これから紹介していく『ツルンと便を出そう!』シリーズの第一弾はオクラです。オクラって断面がお星さまで可愛い印象が強いのですが、とても素晴らしい緑黄色野菜です。 オクラには、切った切り口や、刻んだりした時に透明な粘性のぬめ…

植物の芽吹きエネルギー🌻

私たちが普通に食べている野菜も、特にスプラウトの芽吹く時のエネルギーって凄いんですよ。 さて問題です。これは何の発芽でしょう? 今回の畑に蒔かれたのは、緑肥のソルゴーでした。珍しい光景だったのでお話を1つ。 畑の栽培には…

野菜の良さと季節と栄養と(トマト・ナス)

生酵素は野菜と果物にあると紹介したが、野菜の良さをもう少し掘り下げたい。季節にあった野菜を摂ることは、体を整えることになる。夏バテに防止に旬のお野菜を良く知っておこう! 今回は野菜たちが持つ旨味を知ってほしい。苦手な方用…