1 薬膳をはじめよう!

ウサギのファムが、飼い主の薬膳料理の活動や実験を日記にして紹介。

【 薬膳をはじめよう! 】

〇月〇日 晴れ

ご主人様曰く。

今まで食育を考えて料理をしていたけれど、薬膳を意識した料理に切り替えるらしい。同じようにも思うけれど、薬効を知った上で食品の組み合わせて料理を作って狙った結果が得られるようにするらしい。

和漢薬膳師の勉強で得た知識を活用しようって試み。


病気の治療も日常の食事も人の生命を養い健康を維持していく。その源は同じと説く『医食同源』と、食材と中薬はもとをたどれば同じ。食材には薬と同じ薬効があり、間違った摂取の仕方をすれば病気になってしまう。きちんとした食生活を保てば健康でいられると説く『薬食同源』。

中国の『薬食同源』をもとに、日本で作られた考えの『医食同源』。


ご主人様的には、

健康な日々を過ごすためには食材の効能を考えて、個々にバランスの良い食生活や健康維持のために、目的を持った食生活や体に良いことをしていく。

この考えが目標で、薬膳と連動して、腸活・減塩生活・糖質摂取を考える・個々に体に良い事をしていくなどを始めよう!と考えたらしい。

なぜ個々に考えるのかというと、体質はみんなそれぞれに違うから一つのやり方だけでなく、自分にあった無理のない継続できるやり方を見つけてもらうためにも、薬膳やいろいろな方法を組み合わせて紹介していきたということ。

もし、いつか自分や家族が病気になっても、お医者さんが指導してくれる限度値を守れるように、個々にあった方法をいくつも知っていると、いざという時に病気を通して体と向き合うことが出来る。

多くの人が、家族や自身の病気に向き合い、見守り、協力できる人になれるように。

まずは、皆さんが知っている身近な香辛料から。


  • 薬膳豆知識の情報や、料理などを紹介するのを目標。
  • 日々の暮らしの中で、チャレンジできるような簡単な薬膳を目指すよ。
  • 基礎疾患、持病などで、お医者さんに食事指導・食事の注意点を言われている方はお医者さんに相談してその指示に従ってください。
  • いろいろなやり方を載せていきますが、合わない人もいます。
  • 情報として効果・効能・薬効などを記載しますが、それらをお約束するものではありません。体質は一人ひとり違うので、結果も自ずと変わってきます。

Topへ