バルコニーに水栓を設置プチDIY!

我が家ではレモンを種から発芽させ、プランターで栽培している。 今回の水耕栽培の試みで幾つかのセットを用意している。そして、そのセットやプランターは日当たり良好の2階の部屋に置いていて、毎回、水替えの度に階段を往復している…

コロナとゾコーバ 自身の経過観察3

自身の経過観察3ーコロナに罹患して、後から分かるものと失われたものー 5日間のコロナ撃退期間が過ぎて、無事に身体から菌が消え去った私たちでしたが、その後、思わぬ不調に悩まされました。そして、その不調の原因を認識して、本能…

レタスの水耕栽培!

野菜高騰で少し家庭菜園を考えたけれど、我が家の近くは自然が多くバッタが収穫間際にてしまう悲劇で、葉物は水耕栽培で育てることにした。前回の設置の話で愛猫に弄られてしまったが、無事にレタスの芽が発芽し始めた。 【設置初日】 …

YouTubeに習って水耕栽培にチャレンジ!

野菜高騰で少し家庭菜園を考えたけれど、我が家の近くは自然が多くバッタが収穫間際に食べてしまう悲劇があったので、水耕栽培に挑戦してみようと考えた。 スポンジの網を取り除いた物を、豆苗プランターに設置して水を加えて良くしみ込…

最近の愛猫

今の季節から梅雨、夏にかけて、日本は結構ジメジメとしてる。エアコンも冷房では湿度が取れず温度ばかりを下げてしまうので、この時期は自動運転か除湿を使う状態に陥る。この設定であれば25度でも十分涼しい。 我が家の愛猫も、温か…

白蓮

自然の美しさは、何にも代えがたい宝だと思う。 いつも朝参りしているお寺の白蓮が咲いていた。それはもう見事な美しさで、境内に入って蓮瓶を見た時、遠くからでも分かるほどの神々しさが漂っていた。 私は蓮の横からのアングルが好き…

ヘッダー画像と文化と富士山

2月のコロナ騒動から、ようやく落ち着いてヘッダー画面を考える余裕が出てきたので、当初からあるコンセプトに富士山と文化というコンセプトを付け足すことに。 これは6月の紫陽花(あじさい)と富士山の写真。素材はAdobeCCE…

レモンの苗木の成長

2023年1月に、種から育てて小さな苗木(詳しくは「レモンの苗木と根っこ」)から大きく成長したレモンの苗木。愛猫に遊びで齧られ、ダメかな??と思ったけれど、生命力が凄く復活。 こんなに大きくなりました! 1年5カ月経ち、…

台所を使いやすく100均でDIY

主婦の台所仕事はとても大変。いろいろ健康面に気を配り、段取りを考えて料理を熱々で出したいもの。 特に調理器具は使いやすさ重視なのですが、ちょっとしたことが切っ掛けでストレスを感じていました。 実は壁のタイルに100均で手…

もう猫にしか見えない!

今日は愛猫のリアルな夢を見た。だからなのか?空に浮かぶ雲が猫にしか見えない! ふとこんな雲があったら、猫が好きな人には見えちゃうのではなかろうか? こんな感じに耳がちょこんとあって前足に顎を乗せて、フサフサな尻尾をピンと…

世界は美しい

何気ない日常の中に、『美しい世界』が広がっている。 ハスの上に落ちた雫。この輝きや光彩の放つ美しさは、一瞬の美。 パラパラと音を立てて、跳ねるように次の葉に落ちて転がる様は、踊っているかのよう。 物理的に考えれば、撥水加…