SUZUの presence of mind🆙

【お知らせ】🌻の付いているお題には、広告が載っています。アフィリエイトの広告を掲載しています。此方のページにも広告が載っています。 presence of mindは、ストレスを感じやすいSUZUが、日々のストレスとどう…

Happy New Year!

年末年始の日本の習慣を簡単に紹介します。(Here is a brief introduction to Japan’s customs during the year-end and New Year ho…

学び始めと人生の転換、そして教育実習4

お題の「偉大な教師とは~」に「教育実習先の校長先生の言葉」を思い出しながら答えていたら、昔の記憶が鮮明に浮かんできた。結構ヘビーな記憶もあるが、少し自分を振り返ってみようと思う。 文化祭準備は夜7時近くまで残って、みんな…

学び始めと人生の転換、そして教育実習3

お題の「偉大な教師とは~」に「教育実習先の校長先生の言葉」を思い出しながら答えていたら、昔の記憶が鮮明に浮かんできた。結構ヘビーな記憶もあるが、少し自分を振り返ってみようと思う。 教育実習というだけでも非日常的なのだが、…

学び始めと人生の転換、そして教育実習2

お題の「偉大な教師とは~」に「教育実習先の校長先生の言葉」を思い出しながら答えていたら、昔の記憶が鮮明に浮かんできた。結構ヘビーな記憶もあるが、少し自分を振り返ってみようと思う。 周囲の期待交じり半分、興味半分の視線を受…

学び始めと人生の転換、そして教育実習1

お題の「偉大な教師とは~」に「教育実習先の校長先生の言葉」を思い出しながら答えていたら、昔の記憶が鮮明に浮かんできた。結構ヘビーな記憶もあるが、少し自分を振り返ってみようと思う。 私の通っていた短大は10月に教育実習とい…

過ぎる感情は体に表れる

これは、発する言葉が心と脳と身体に影響を及ぼすという話  知人が脳科学について「『脳は主語を理解しない』だから人の悪口を言ったら、大脳新皮質(新しい脳)はあの人この人、あなたを識別できるけど、古い脳は主語を理解できないの…

戦時中を生き抜いた方のSDGs的考え方

明治・大正生まれの方は凄かった。その片鱗を垣間見た、私と友の最中事件。  20年以上前のある日、コミュニティの皆でお茶をしていると、古参の男性が菓子折りをくれた。とても有難い事なのだが、若者の間に一瞬だけ沈黙が流れた。そ…

消えない怒りは、心の素数を見つける

怒ってもいいけど、怒りに囚われるな。これは私の尊敬する方々の言葉だ。  誰でも心に傷を負うほどの怒りを持ったことがあるのではないだろうか。そして、その怒りに翻弄されたりしないだろうか。感情の中でも怒りからくるものは厄介で…