SUZUの presence of mind🆙

【お知らせ】🌻の付いているお題には、広告が載っています。アフィリエイトの広告を掲載しています。此方のページにも広告が載っています。 presence of mindは、ストレスを感じやすいSUZUが、日々のストレスとどう…

presence of mindの食健康シリーズ🆙

SUZUのpresence of mindの腸活・薬膳で健康を考えるシリーズ。 日々のストレス小話とは別に、健康に重点を置いて「ソルトの塩一つまみの料理」「ファムの薬膳日記」「ハムっちの腸活日記」と連携していくような小話…

宿題と真夜中の小人職人

これは中学校の夏休みの宿題の話。『きまぐれな小人職人』のお陰でとんでもない目にあい、宿題を早く終わらせるようになった話だ。  その頃の私は、一般的な学生がやりがちな、夏休みの宿題を最後に追い込まれてからやるタイプだった。…

和裁は頭と手先の運動になる

運針や造形を考えながらやる裁縫は脳と指先の運動になるんです。  今から数十年前、とある短期大学で和裁と洋裁を勉強した私。どちらかと言うと、縫うのは和裁が好きで、着るのは洋服が好きな人間だ。先日、ドーランの話で和服の思い出…

特殊メイクかと思ったドーラン

何十年も前の話「着付け教室のモデルやってくれない?」母が友達から頼まれて放った一言。  服飾系の学校だった私は、周りにモデル志望の子が多かったので『モデル』という単語にピクリと反応した。あまり目立ちたくないので「どんな内…

戦時中を生き抜いた方のSDGs的考え方

明治・大正生まれの方は凄かった。その片鱗を垣間見た、私と友の最中事件。  20年以上前のある日、コミュニティの皆でお茶をしていると、古参の男性が菓子折りをくれた。とても有難い事なのだが、若者の間に一瞬だけ沈黙が流れた。そ…

愛猫の主張と不快指数

愛猫の主張と不快指数
いつもと同じ日々を過ごしているつもりでも、世界や環境は同じ日はやってこない。

愛猫が飛んだ!そして彼女は学んだ

彼女がこの家に来て間もない頃、愛猫は興味津々で家の探索をしていた。  半年が過ぎ、かなり家に馴染んで日常を楽しんでいた環境に変化が訪れた。そう、私が家の大改造と称して、和室を洋室に改造し猫の縦の遊び場『タワーとキャットウ…

猫が引き起こすデジャヴと二面性?

デジャヴ(既視感)を感じることがあるだろうか?奇妙な感覚の現実。  ウチの愛猫は子猫時代を野良として過ごした経緯は以前書いた。そして、野良時代にお世話になった先輩猫たちが確認に来ることも『愛猫のための我が家の大改造7』で…

キャラ弁所望?気遣いとブラックジョーク

テレビでキャラ弁なるものがやっていた。その画面を食い入るように見つめていた主人。  今でこそ、普通のお弁当を会社に持参する主人だが、少し前まではお弁当に思わぬ憧れを抱いていたらしい。  今から十数年前、テレビでキャラ弁な…